金融の法律用語ナビU



立会外分売について

立会外分売とはどのようなものですか?

立会外分売というのは、顧客からのまとまった売り注文を処理する制度のひとつです。

具体的には、売り注文を受けた証券会社は、証券取引所の承認を得て、売買立ち会い終了後、株数など分売要領を公示して他の証券会社からもこれに応ずる注文を集め、翌日の前場寄り付き前に立会場外での市場取引として、固定値段または競争入札によって処理する制度です。

どのような場合に立会外分売が利用されるのですか?

この立会外分売については、企業の株主作りのための売却の際に利用されるケースが多いようです。

関連トピック
立会時間とはどのようなものですか?

立会時間というのは、東京証券取引所が株式などの売買注文を受け付ける時間のことで、通常は、午前(前場)9時から11時まで、午後(後場)は0時30分から3時までのことをいいます。

ただし、年始の発会日と年末の納会日については、午後の立ち会いは行われません。

立会外取引の時間は?

立会外取引というものがあり、ここでは、通常の立会時間のほかに売買できます。

具体的には、午前8時20分から9時、午前11時から午後0時30分、午後3時から4時30分までの間、東証の電子取引ネットワークシステムである立会時間ToSTNeT(トストネット)を介して、複数の銘柄を同時に売買することなどができます。


タコ配とは?
立会場の廃止とは?
立会外分売とは?
単元株制度とは?
単元未満株とは?
立ち会いとは?
立会外取引とは?
立会時間とは?
単元株制度の狙いとは?
株式分割の場合の単元未満株は?

証券保管振替機構

ブロックトレーディング 債券と株式の銘柄

移動平均線の乖離
一目均衡表
トレンドラインの引き方
ローソク足チャート
相場観、ディレイ表示、転換点
移動平均線とローソク足
安値と高値
ボリンジャーバンドは順張りで
グランビルの法則
移動平均線
反落・反発
ローソク足チャート
チャートと節目

Copyright (C) 2011 金融の法律用語ナビU All Rights Reserved