金融の法律用語ナビU



投資信託の換金について

投資信託の換金とはどのようなものですか?

通常、満期がくる前に購入した投資ファンドを換金するには、次の2つの方法があります。

解約
⇒ そのファンドを販売した証券会社などの窓口に受益証券を持参して解約請求を行います。
⇒ 証券会社は、受益証券をファンドを運用している投信会社に持ち込みます。
⇒ 投信会社は、受託銀行に指図してこの分の信託契約を解除します。

買い取り
⇒ 証券会社に受益証券を買いとってもらうものですが、証券会社が運用会社に契約解除を依頼し、信託財産を取り崩すという点においては、基本的には解約と同じです。

関連トピック
解約と買い取りの違いはどのようなものですか?

解約請求と買い取り請求では、受取金額に多少の差が出てくることがありますが、おおむね請求日の基準価格から信託財産留保額や収益分配金の源泉税相当額を差し引いたものになります。

なお、請求の受け付けは遅くとも午後3時までとなっています。

基準価格が終値の理由は?

基準価格は、組み入れ株式などの評価に際して、その日の証券取引所の終値を使いますが、その動向がわかってから解約などの請求を受けると、他の受益者との間で不公平が生じるからです。

解約・買い取りの精算金額の支払いは?

MMFや中期国債ファンドなど短期運用の追加型公社債投信を除いて、解約・買い取りの場合の清算金額の支払いは、請求日から4営業日以降になります。


中位株、注意銘柄とは?
投資信託の換金とは?
投資信託の販売とは?
投資信託評価会社とは?
投資適格とは?
訂正相場とは?
投資信託の換金方法の違いは?
投資信託の窓販について
投資信託評価会社の評価方法とは?
投信の純資産とは?

マーケット・インパクト

逆利回り革命 値洗い、ペイオフ

日本は超低金利国
中・短期のトレンド転換
各国通貨の注目点
ストップ・ロス・オーダーとトレーリング・ストップ
IFOオーダー(自動売買システム)
ダウ理論への批判
英ポンドの特徴とユーロ加盟
一目均衡表
原油と円・ドルとの関係性
ビック・マック指数とエコノミスト
変動相場制と金本位制度の関係
米ドルの特徴と影響力
10月〜11月の外為市場の特徴

Copyright (C) 2011 金融の法律用語ナビU All Rights Reserved