金融の法律用語ナビ



スミソニアン体制の内容は?

スミソニアン体制の内容は?

ブレトン・ウッズ体制のもとでは、平価の上下各1%であった為替相場の変動幅が、スミソニアン協定では、中心相場の上下各2.25%への拡大が取り決められました。

また、それと同時に、ドルの切下げ(金価格の引上げ)と各国通貨の調整(ドルに対する切上げ)が実施されました。

ちなみに、円も16.88%切上げられ、1ドル=308円となりました。

スミソニアン体制の崩壊

しかしながら、その後もドルへの信認は回復せず、1973年2月には日本が、3月にはEC諸国も変動相場制に移行したことにより、スミソニアン体制は、完全に崩壊しました。

関連トピック
スリーCとは?

スリーCというのは、与信の際にたびたび用いられる基準で、次の頭文字(C)を指しています。

■Character
■Caoacity
■Collateral

つまり、返済意思(性格)、返済能力(資力)、担保の3つが、与信基準の基本であるとする考え方です。

なお、最近では、これにコントロール(credit control)のCを加えて「4Cs」という場合もあります。


スコアリングシステムのシステム構築
ステークホルダーとは?
ストックとは?
スミソニアン体制とは?
スリーCとは?
ステップ償還システムとは?
ステークホルダーとコーポレートガバナンス
ストラクチャード・ファイナンスとは?
スミソニアン体制の内容は?
請求異議の訴えとは?

土地信託

BIS二次規制 中間法人

FXの取引の中心地の移動
相対取引、維持証拠金、IFD
FXの取引時間
分散投資と相関係数

ロスカット
OCOとIFO
ユーロのトレンド
為替はマクロで動く
レバレッジの管理
FX会社の手数料
インターバンク市場
為替相場は思惑で動く

クレジットカード 属性の年齢 保証人 連鎖販売取引
契約の無効・取消 払い過ぎた利息 偽造・盗難カード被害 譲渡担保の利用
借金返済とあて 借金返済が困難 りそな銀行住宅ローン  

Copyright (C) 2011 金融の法律用語ナビ All Rights Reserved