金融の法律用語ナビ



スミソニアン体制とは?

スミソニアン体制とは?

1971年8月にアメリカが米ドルと金との交換性を停止したこと(ニクソン・ショック)により、ブレトン・ウッズ体制は崩壊しました。

その後、通貨混乱を収拾するため、交換性のない米ドルを前提とした国際通貨体制の構築が試みられ、同年12月にワシントンのスミソニアン博物館で10か国蔵相会議が開かれ新体制についての合意が行われました。

これがスミソニアン体制です。

関連トピック
スミソニアン体制の内容は?

ブレトン・ウッズ体制のもとでは、平価の上下各1%であった為替相場の変動幅が、スミソニアン協定では、中心相場の上下各2.25%への拡大が取り決められました。

また、それと同時に、ドルの切下げ(金価格の引上げ)と各国通貨の調整(ドルに対する切上げ)が実施されました。

ちなみに、円も16.88%切上げられ、1ドル=308円となりました。

スミソニアン体制の崩壊

しかしながら、その後もドルへの信認は回復せず、1973年2月には日本が、3月にはEC諸国も変動相場制に移行したことにより、スミソニアン体制は、完全に崩壊しました。


スコアリングシステムのシステム構築
ステークホルダーとは?
ストックとは?
スミソニアン体制とは?
スリーCとは?
ステップ償還システムとは?
ステークホルダーとコーポレートガバナンス
ストラクチャード・ファイナンスとは?
スミソニアン体制の内容は?
請求異議の訴えとは?

特定海外債権引当金勘定

BIS規制の要求 中央銀行の業務内容

FXの取引時間
ドルコスト平均法
株取引による資産運用
分散投資の通貨ペア

約定・損切り・ストップロス
逆指値、IFD
ユーロの懸念材料
株価はミクロで動く
FXの税金
分別管理・分離保管
通貨の需要と供給
米ドル下落の要因

契約の名義 属性 利息制限法 連鎖販売取引
消費者契約法 みなし弁済規定 紛失したカードで保険 借金よりも贈与
必要な借金 法テラス みずほ銀行目的別無担保ローン  

Copyright (C) 2011 金融の法律用語ナビ All Rights Reserved